top of page
Citrus Fruits

個別コースでは、マンツーマンで音楽,生き物、勉強、お絵描き、マンガ、メイク、ゲーム、動画編集、プログラミングなど、さまざまな分野の中から、一人ひとりの「好き」や「得意」を探究していきます。

 

探究コーチと一緒に、「なんでだろう?」→「おもしろそう!」→「やってみたい!」→「わかる!」→「できる!」→「もっと知りたい!」というサイクルを何度も繰り返しながら、一人ひとりに合わせたオリジナルの探究プランを作り、学びを深めていきます。

  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • LinkedIn のアイコン
  • Instagram のアイコン

「探究プラン」とは?

探究プランとは?

 

 

興味のあること・好きなこと・得意なことを、探究プランの出発点にしてみよう!

 

でも、「好きなことが思いつかない…」「何をテーマにすればいいのかわからない…」って思うこともあるよね。

 

そんなときは、探究コーチと一緒に「どんなことが好きかな?」「最近気になっていることはある?」とお話ししながら、少しずつ「好きなこと」や「気になること」を整理していこう。

 

 

 

テーマのポイント

 

 

  • 好きなこと(ゲーム・アニメ・音楽・スポーツ など)

  • ちょっと気になること(最近見たテレビ・YouTube など)

  • ふと疑問に思ったこと(「なんで空は青いの?」みたいなことでもOK!)

 

 

小さな疑問から大きな発見につながることもあるんだ。

 

 

 

 

探究プランを紹介いたします。

 

 

1.「最近、雨が続いているなぁ…」

→ 雨ってどうして降るの? 世界で一番雨が多い場所はどこ? 探究してみよう!

 

たとえば、雲がどうやって雨を作るのかを調べてみたり、雨の多い地域の気候を地図でチェックしたりできるよ。そして、学んだことを活かして「明日の天気はこうなるかも!」という自分だけの雨予報を作ってみよう!

 

 

2.「猫って、なんで夜でも目が見えるんだろう?」

→ 猫の目の仕組みを探究してみよう!

 

猫の目が暗闇で光る理由や、瞳孔がどうやって光を取り込むのかを調べてみよう。図鑑や動画で猫の目の構造を詳しく見てみるのも面白いね。最後に、猫の目のすごさを応用して、「夜でも見えるメガネ」のアイデアをスケッチしてみよう!

 

 

3.「マインクラフトでお城を作るのが楽しい!」

→ 世界にはどんなお城があるのかな? お城の歴史を探究してみよう!

 

ヨーロッパの古いお城や日本の城の違いを調べて、どうしてそんな形になったのか考えてみよう。昔の建築方法やお城の役割も面白いよ。それを参考に、マインクラフトで使えるアイデアを取り入れて、君だけのオリジナルのお城を設計してみよう!

 

 

4.「最近、星空がきれいだなぁ…」

→ 星はどうして光るの? どんな星座があるのか探究してみよう!

 

星が光る仕組みや、星座がどうやって作られたのかを調べてみよう。昔の人が星座にどんな物語をつけたのかも見てみると楽しいよ。探究の最後には、夜空に自分で考えた新しい星座を絵やストーリーで描いてみよう!

 

 

5.「SNSの新しいアプリが気になる…」

→ そのアプリにはどんな機能があるの? どのように使われているのか探究してみよう!

 

アプリの使い方や、他の人がどんな投稿をしているのかをチェックしてみよう。どんな人が使っていて、どんな目的で人気なのかも調べてみるといいね。それをもとに、「もし自分が開発者ならこんな機能を追加したい!」という新機能のアイデアを提案してみよう!

 

 

6.「家の近くの公園に行くと、いつもカラスが鳴いているなぁ…」

→ カラスはどうしてあんなに賢いの? 他の鳥と何が違うのか探究してみよう!

 

カラスが道具を使ったり、記憶力がすごい理由を調べてみよう。公園で観察して鳴き声や行動をメモするのも面白いね。スズメやハトと比べながら違いを見つけて、最後に「鳥の賢さクイズ」を作って友達に挑戦してもらおう!

 

 

7.「最近、料理に挑戦してみたい気分だ…」

→ どんな料理を作ってみたいかな? その料理の歴史や文化を探究してみよう!

 

たとえばピザやカレーなど、作りたい料理を決めて、その起源や世界での食べられ方を調べてみよう。どんな材料が昔から使われてきたのかも面白いよ。それをもとに、自分好みのアレンジを加えたオリジナルレシピを完成させて、実際に作ってみよう!

bottom of page