
少人数制コース
いつでも、全国どこからでも、勉強・音楽・お絵描き・ゲーム・宇宙・動画編集など、さまざまなテーマについて、探究コーチや全国の友達とオンラインでつながりながら、「なんでだろう?」→「おもしろそう!」→「やってみたい!」→「わかる!」→「できる!」→「もっと知りたい!」→「振り返ってみよう」→「みんなに発表してみよう!」→「新しいアイデアがひらめいた!」→「次の探究プランに進もう!」という探究のサイクルを、一緒に繰り返していきます。
完璧にできるようになることがゴールじゃない
勉強やスキルの習得と聞くと、どうしても「ちゃんとできるようにならなきゃ」「途中でやめたらダメなんじゃないか」と身構えてしまうことがあります。これは子どもだけでなく、大人でも同じですよね。
特に、何かに取り組む前に、「できないって思われたくない」
「やってみたいけど、やり方がわからない…」
「失敗したらどうしよう」
「うまくできなかったら恥ずかしい」といった気持ちが先に出てしまうことはよくあります。
そのため、「学び」や「チャレンジ」が、時にはプレッシャーや緊張を生んでしまうこともあるのです。
でも実際には、学びにおいて最初から完璧を目指す必要はまったくありません。
むしろ、心理的に安心できる環境に身を置くことで、人は自然と「ちょっとやってみようかな」という好奇心を働かせ、自分のペースで探究や挑戦を深めていきます。
まずは、「スキルを完璧にすること」よりも、**「好きなことからやってみる」ことから、学びの第一歩になります。
• 「今日は絵を描きたい!」 → お絵描き部に参加
• 「明日はゲームをプレイしたい!」 → ゲーム部に参加
• 「探求コーチの問題集に挑戦してみたい!」 → 自由学習タイムへ
ひとつの活動に集中する日もあれば、部活動を掛け持ちする日があってもOK。
• ひとつの活動に集中する日
⇒「今日はずっとお絵描きがしたい!」という日。自分のペースで安心して没頭できる時間は、心の安定や達成感にもつながります。
• いくつかを掛け持ちする日
⇒「午前はゲーム、午後は問題集」というように、気分やエネルギーに応じて活動を切り替えることも可能です。途中でやめたり、別の活動に移っても大丈夫。「自分で選べる」ことが大きな安心になります。
• 途中から参加・途中で退室もOK
⇒「朝はしんどいけど、お昼からなら行けそう」「少し疲れたから、別室で休みたい」…そんな気持ちにも対応できるよう、自由に出入りできるしくみを整えています。
参加スタイルも自由!
- ご家族の方と一緒に参加してもOK!
- 途中参加や途中退席も自由!
- カメラやマイクのオン・オフも自由!
- 途中で休憩してもOK!
- 「やっぱり違う活動をやってみたい!」でもOK!
- 「今日はちょっとだけ参加しようかな…」でもOK!
- 「まずは見るだけにしようかな…」でもOK!
自分の体調や気分に合わせて、自由に参加スタイルを選べます!